1. ホーム
  2. garDEN不動産ブログ

BLOGgarDEN不動産ブログ

97件

1〜10件を表示

202312/03

ガーデン不動産 りょうたが行く京都ぶらり

 

先日思い立って、みたらし団子の発祥の地といわれる加茂みたらし茶屋へ。
学生時代に友達みんなでわけて食べていたみたらし団子。その発祥の地に行けると思うとなんだかワクワクしてきました。
そんな思いの中下鴨神社を出て信号待ちをしていると、目と鼻の先にあることが確認でき、テンション⤴⤴⤴

 

 

ですが、よく見るとなんとシャッターが閉まっているではありませんか。。

急いでネットで確認すると火曜日・水曜日定休日。
営業時間の確認はできていると思っていたのですが…

皆さま定休日にお気を付けくださいませ。
私はまたの日に訪れます。

 

加茂みたらし茶屋
営業:木~月曜日 9:30~17:30(土日のみ18:00)
定休:火曜日・水曜日

 

カテゴリ:

202311/26

ガーデン不動産 りょうたが行く京都ぶらり

 

下鴨神社を満喫した後におなかがすいたので、清水おすすめの「浅井食堂」さんにお邪魔しました。開店から10分後ぐらいに行ったのですが、すでに店内満席でしたので、暖かい日差しの中まだかまだかと待っていました。

 

今回注文したのはハンバーグとエビフライ2尾のセットです。

ハンバーグはお肉しか感じとれないぐらい肉肉しくとてもおいしかったです。ハンバーグが有名と事前に調べていたのですが、一緒に食べたエビフライは衣がとても薄く、カラッと揚げられていて身がぷりぷりで食べた瞬間美味しくて一緒に行った友達と目を見合わせました。両方ともとてもおいしく、おなかいっぱい大満足でした。

セットメニューのドリンクはコーヒーとグラスワインが選べ、お昼からお酒をたしなむこともできます。友達はどちらも飲めないのですが、お店のご厚意でオレンジジュースをいただいていました。

コーヒーとグラスワイン、ちょっと大人へと背伸びしたお昼ご飯でした。

 

浅井食堂 https://www.asaishokudou.com/

お昼11:00~14:00 夜17:30~21:00

定休 月曜日・火曜日・月1回日曜日

カテゴリ:

202311/19

気になっていた場所行ってきました。

 

先日のお休みにずっと行きたかった下鴨神社に行ってきました。どこが神社の入口なのかわからず恐る恐る歩いていると写真で見たことのある糺の森がみえて一安心しました。

 

長い参道を進んでいくと出てきたのは立派な鳥居でした。ここが神様と人の境界と強い印象を持ち、少し気持ちが引き締まった気がしました。

 

朝ということもあり、あまり参拝の方も多くなく広い境内をゆっくりとみることができました。朝に弱いですが、たまには朝活もいいものです!

 

下鴨神社 https://www.shimogamo-jinja.or.jp/

開閉時間 6:00~17:00(神事等により変更の場合有り)

 

カテゴリ:

202311/12

気になっていた場所行ってきました。

 

 

久しぶりの温泉・サウナを楽しみに船岡温泉へ行ってきました。番頭さんと仲良くしゃべっておられる方々をみて、地域に根付いた温泉なのだなと入って一番に感じました。

 

 

温泉に入ってみると、すぐにアクシデントが起きました。蛇口が私が使用したことがないものだったので使い方がまったくわからなかったのです。

船岡温泉の歴史を体験すると同時に、どこを回したらお湯が出るのか勉強になりました。

 

 

昔ながらの風情を感じながら向かったのはずっと行きたかったサウナです。中に入ってみるとすごく暑く、久しぶりの身体には耐えられずすぐサウナを飛び出て、水浴びしにいきました。念願のサウナを1回しか入れてないので、もう一度再挑戦しようと思っています。

ゲストハウスも運営されてるとのこと、泊ってから温泉も格別だと思います。京都北区観光にご利用されてはいかがでしょうか。

 

船岡温泉 http://funaokaonsen.net/dish.html

平日(月~土)15:00~25:00 日曜日 8:00~25:00

HPを見ると430円となっていますが、私が入ったときは490円(大人)に値段が上がっていました。

実際のお値段については電話や現地にてお確かめください。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:

202311/05

ガーデン不動産 りょうたが行く京都ぶらり

 

先日ふらっと、陶板名画の庭をぶらぶらしてきました。

 

 

学生時代から何度も訪れている場所で、安藤忠雄さんらしくコンクリートを前面に押し出しコンクリートが持つ力強さを感じられる場所です。通路や見学場所以外は水で満ちており地下に下っていく体験と合わせて、水音を聞きながら落ち着いて過ごすことができる空間が好きで何度も行ってしまいます。

心地いい体験をすると自分の感情が豊かになっていくような気がします。

 

 

ちなみにすぐ近くにあるINOBUN 北山店で売ってあるカリモク家具のソファもいつも一緒に見に行っています。なんでもカリモク家具を店舗で売るためには専用の資格が必要なのだそうです。

良いソファを買うこと、学生時代からのちょっとした夢です。

 

 

京都府立陶板名画の庭 http://kyoto-toban-hp.or.jp/

開園時間  9:00~17:00 ※入園は16:30まで

入園料 一般 100円
共通券 一般 250円 高校生 200円
※共通券とは京都府立植物園と陶板名画の庭の両方に入園できる券です。

 

 

カテゴリ:

202310/29

不動産屋さんの小学校紹介 【左京区:修学院小学校】

 

 

よく、「〇〇小学校区で物件を探してます。」というご相談をいただきます。

そんなお客様のために、学区ごとのエリア情報・物件情報をご案内するシリーズです。

 

 

今回は、

京都市立修学院小学校です。

 

 

【所在地】

京都府京都市左京区修学院沖殿町1番地

 

【りょうたの気になるお店】

itou https://itou-mono.com/

営業時間:13:00〜19:00

毎月20日〜月末日営業(25日休)※仕入れなどで不定休があるそうですので、行かれる際は事前にお店のHPカレンダーをご確認ください。

毎月下旬になると一味違うアンティークショップが一乗寺に開かれます。
HPを拝見したところ多くの商品は私が思うアンティークというイメージからは想像できないモノばかりでした。
古い椅子や丁寧に使われてきた銀食器などだけがアンティークというものではないのだなと感じ、アンティークに対する店主さんの想いを是非一度聞いてみたいと思いました!

一味違うモノを家に置くと家の中の雰囲気がとても変わる様な気がしてワクワクします。
アンティークショップで一点物に一度きりの出会いを期待するのもお店を訪ねる楽しみの一つですね!

 

【修学院小学校】エリア

おすすめ物件のご紹介です!

 

itouから徒歩2分!

 

ハイツ白川:中古マンション

専有面積:70.68㎡(壁芯)

バルコニー面積:8.09㎡(東)

間取り:2LDK

 

詳細は・・・https://tinyurl.com/yqn8krvk

 

 

その他物件多く取り揃えております。

是非お問い合わせください。

 

※不動産物件情報は最新のデータの掲載を心がけていますが、データの書き換えの都合上、売却済みなどの場合はご容赦ください。

※掲載されている不動産物件データが現況と異なる場合は現況を優先します。

 

小学校詳細情報

 

【通学区域】

・一乗寺青城町(地番159~173を除く)・一乗寺庵野町一乗寺池ケ谷

・一乗寺井手ケ谷エノ木ケ尾・一乗寺井手ケ谷菖蒲平

・一乗寺井手ケ谷スズガ平・一乗寺井手ケ谷調専口

・一乗寺稲荷町・一乗寺馬坂・一乗寺廐ケ谷・一乗寺延暦寺山

・一乗寺大谷・一乗寺掛橋・一乗寺月輪寺町・一乗寺北高山

・一乗寺黒目ケ谷・一乗寺小谷町・一乗寺才形町・一乗寺坂端

・一乗寺下り松町・一乗寺三百坊・一乗寺シ谷・一乗寺清水町

・一乗寺釈迦堂町・一乗寺城・一乗寺地獄谷・一乗寺砂坂

・一乗寺勢ケ谷・一乗寺竹ノ内町・一乗寺谷田町・一乗寺天ケ丸

・一乗寺出口町・一乗寺燈籠本町・一乗寺堂ノ前町・一乗寺中尾ケ谷

・一乗寺長尾・一乗寺西浦畑町・一乗寺西楽ケ谷・一乗寺ヌノ滝

・一乗寺野田町・一乗寺花ケ谷・一乗寺花ノ木町・一乗寺葉山

・一乗寺葉山町・一乗寺馬場町・一乗寺東浦町・一乗寺東楽ケ谷

・一乗寺樋ノロ町・一乗寺風呂ケ谷・一乗寺堀切・一乗寺掘ノ内町

・一乗寺ボケ山・一乗寺松田町(174及び175地番の一部を除く)

・一乗寺松原町・一乗寺水掛町・一乗寺南高山・一乗寺向畑町

・一乗寺門口町・一乗寺薬師堂町・一乗寺ヤケ谷・一乗寺病ダレ

・一乗寺艾山・一乗寺割ケ谷・修学院安養坊・修学院石掛町

・修学院泉殿町・修学院牛ケ額・修学院梅谷・修学院犬塚町

・修学院大林町・修学院沖殿町・修学院音羽谷・修学院開根坊町

・修学院貝原町・修学院桂谷・修学院烏丸町・修学院川尻町

・修学院月輪寺町・修学院北沮沢町・修学院後安堂・修学院鹿ノ下町

・修学院尺羅ケ谷四明ケ嶽・修学院守禅庵・修学院十権寺町

・修学院水上田町・修学院杉谷・修学院赤山・修学院千万田町

・修学院高岸町・修学院高部町・修学院大道町・修学院段ノ尾

・修学院茶屋ノ前町・修学院辻ノ田町・修学院坪江町・修学院寺谷

・修学院中新開・修学院中林町・修学院西沮沢町・修学院登り内町

・修学院狭間町・修学院林ノ脇・修学院馬場脇町・修学院檜峠町

・修学院淵ケ谷・修学院仏者町・修学院松本町・修学院丸子青良ケ谷

・修学院水川原町・修学院南代・修学院宮ノ前・修学院宮ノ脇町

・修学院室町・修学院薬師堂町・修学院藪添・修学院山神町

・修学院山添町・修学院山ノ鼻町・修学院横山・山端壱町田町

・山端大君町・山端大塚町・山端川岸町・山端川原町・山端川端町

・山端滝ケ鼻町・山端大城田町・山端橋ノ本町

・山端森本町・山端柳ケ坪町

 

【2022年度学年・別の児童数・学級数】

1年生:108人・4学級

2年生:124人・4学級

3年生:118人・4学級

4年生:92人・3学級

5年生:108人・4学級

6年生:94人・3学級

特別支援学級:5人・2学級

 

【近くの駅】

■叡山電鉄山本線・修学院:約480m 徒歩約6分

■叡山電鉄・宝ヶ池:約590m 徒歩約8分

■叡山電鉄山本線・三宅八幡:約1100m 徒歩約14分

 

【近くのバス停】

■修学院離宮道:約150m 徒歩約2分

京都バス:18・高野車庫→大原(土日のみ)

京都市バス:5号系統・31号系統・65号系統

■平八前:約290m 徒歩約4分

京都バス:10・16・17・21・23・41・43・貴船→高野車庫・高野車庫→小出石・高野車庫→大原・市原→出町柳駅

■修学院前:約390m 徒歩約5分

京都バス:18・55・高野車庫→大原(土日のみ)

京都市バス:5号系統・北8号系統・31号系統・65号系統

 

 

 

 


garDEN不動産は出逢ったお客様が損なく安心してマイホーム購入できるようにサポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。
そのためには重要なポイントや知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」をしっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

202310/15

不動産屋さんの小学校紹介 【北区:紫明小学校】

 

 

よく、「〇〇小学校区で物件を探してます。」というご相談をいただきます。

そんなお客様のために、学区ごとのエリア情報・物件情報をご案内するシリーズです。

 

 

今回は、

京都市立紫明小学校です。

 

 

【所在地】

京都府京都市北区小山東大野町55

 

 

 

【りょうたのおすすめ】

紫明せせらぎ公園

京都ぶらりでも取り上げた紫明通り中央分離帯の中に作られた堀川への水を流している水路がある公園です。小学生が遊んでいたり、親子連れやご年配のご夫婦が散歩していたりといろいろな人の居場所となっていました。

第二次世界大戦時に強制疎開により広がった紫明通り

僕が好きな場所も戦争の影響でできていると知り、普段知らず知らずのうちに歴史を感じる場所を多く訪れているのだろうと思いました。

公園については京都ぶらりでも取り上げているので気になられる方はそちらをチェック!

 

 

 

【紫明小学校】エリア

おすすめ物件のご紹介です!

 

紫明せせらぎ公園から徒歩4分

 

 

小山堀池町:中古戸建

土地面積:公簿 98.44㎡

建物面積:72.87㎡(1F:38.09㎡ 2F:34.78㎡)

間取り:2SLDK

 

詳細は・・・https://tinyurl.com/2akdn9a5

 

 

その他物件多く取り揃えております。

是非お問い合わせください。

 

※不動産物件情報は最新のデータの掲載を心がけていますが、データの書き換えの都合上、売却済みなどの場合はご容赦ください。

※掲載されている不動産物件データが現況と異なる場合は現況を優先します。

 

 

小学校詳細情報

 

 

【通学区域】

・出雲路松ノ下町(疎水跡道路以北)・神御霊上江町・上清蔵口町

・鞍馬口町・小山北大野町(43~52/58~60/62~68番地)・小山北上総町

・小山氏下板倉町・小山下河原町・小山下初音町(35~63番地)

・小山下花ノ木町・小山下総町・小山町・小山中溝町    

・小山西大野町(新町通以東)・小山西上総町・小山西花池町

・小山東大路町・小山東花池町・小山堀池町・小山南大野町

・小山南上総町・上善寺門前町・新御霊口町・長乗西町     

・長乗東町・天寧寺門前町

 

【2022年度学年別の児童数・学級数】

1年生:34人・1学級

2年生:45人・2学級

3年生:37人・2学級

4年生:36人・1学級

5年生:39人・2学級

6年生:38人・1学級

特別支援学級:4人・2学級

 

【近くの駅】

■京都市営地下鉄烏丸線・北大路駅:約290m 徒歩約4分

■京都市営地下鉄烏丸線・鞍馬口駅:約660m 徒歩約9分

 

【近くのバス停】

■北大路新町:約100m 徒歩約2分

京都市バス:1号系統・M1号系統・北8号系統・37号系統・特37号系統・204号系統・205号系統・206号系統

京都バス:32・34・35・36急行・37・貴船→高野車庫・高野車庫→市原

■北大路バスターミナル:約400m 徒歩約5分

京都市バス:1号系統・M1号系統・北3号系統・北8号系統・37号系統・特37号系統・101号系統・102号系統・204号系統・205号系統・206号系統・直行号系統・臨号系統

■北大路駅前:約250m 徒歩約4分

京都市バス:1号系統・北3号系統・北8号系統・37号系統・204号系統・205号系統・206号系統

京都バス:30・32・34・35・36急行・37・45・46・貴船→高野車庫・高野車庫→市原

 

 

 

 


garDEN不動産は出逢ったお客様が損なく安心してマイホーム購入できるようにサポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。
そのためには重要なポイントや知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」をしっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

202310/08

気になっていた場所行ってきました。

 

 

3週間かけて作られるデミグラスソースを求めて訪れたのは金閣寺のすぐそばにある洋食店「いただき」です。濃い緑と黄土色が印象的な外観はとてもも落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

 

 

今回私が注文したのは「デミグラスハンバーグとチキンカツ」。
デミグラスソースは長時間かけて作られたことが一口でわかるほどとても甘く、気がついたらお米とデミグラスハンバーグが一瞬でなくなっていました。またおろしポン酢をつけて頼んだチキンカツもとても美味しかったのですが、果実系の甘味も感じられるソースで食べるチキンカツも次回是非食べてみたくなりました。
サラダやみそ汁もあり、一人暮らしで野菜をあまりとらない僕にとってはすごくありがたかったです。
どれをとってもとても美味しく大満足でした!ごちそうさまでした!

 

 

その他にも1000円ランチやポークステーキなどもあり、店舗も金閣寺店以外に北野白梅町・円町でも営業されているとのこと。
食事をしていると大量にお弁当を持ち帰りされている方もおられ、高校の時に差し入れで美味しいお弁当もらっていたことを思い出してとても温かい気持ちになりました。

北区にお越しの際やまだ行かれたことの無い方は是非一度行ってみてください!

 

金閣寺 いただき https://kinkakuzi-itadaki.owst.jp/

ランチ11:30~15:15 ディナー15:00~20:00 月曜日定休

公式サイトで予約可能です。

 

 

 

 

カテゴリ:

202310/01

ガーデン不動産 りょうたが行く京都ぶらり

 

 

僕が京都を歩く中であまり見かけたことがない斜めの道の中央分離帯の中にある紫明せせらぎ公園。

大きくて広い斜めの道が京都にもあったのかと驚いたとともに道路の中に公園があることに興味が惹かれ、ぶらぶらしてきました。

 

一度閉じられた水路を堀川水辺環境整備事業で復活させ、親水公園としたとのこと。

まちづくりの一環として水辺空間を整備し、人と水の共生をめざすという私が大学4年のとき卒業制作として取り組んだテーマとつくられた背景が似ているような気がして勝手に親しみをもっています。

 

 

ビルやマンションが多い場所でも一つ自然を感じられる空間があると外に出る機会が増えそうですね。

涼しくなってきたのでこの秋私も公園に読書をしに行って、時々水面を眺めながら良い時間を過ごしてみたいと思います。

 

 

紫明せせらぎ公園(紫明通りに沿って第1~第7まであります)

 

カテゴリ:

202309/24

不動産屋さんの小学校紹介 【左京区:下鴨小学校】

 

 

よく、「〇〇小学校区で物件を探してます。」というご相談をいただきます。

そんなお客様のために、学区ごとのエリア情報・物件情報をご案内するシリーズです。

 

 

今回は、

京都市立下鴨小学校です。

 

 

【所在地】

京都府京都市左京区下鴨宮崎町4-2

 

 

 

【りょうたの気になるおみせ】

下鴨神社 さるや http://www.shimogamo-jinja.or.jp/saruya/

営業時間 10:00~16:30

 

下鴨神社の境内、糺の森内にある休憩処さるや。

 

 

糺の森、鎮守の森と同様に神社を囲む森林で社叢林とも言うそうです。社叢林の多くは植生ではなく自生林であり、古くから深い森林の中にたたずむ神様の偉大さを醸し出しているように思えます。

 

 

申餅や良縁ぜんざいなど下鴨神社に由来する名物がたくさんあります。毎年丹波へ足を運んでえらばれた最高級・最高品質の丹波大納言小豆や丹波黒大豆を使用した名物の数々は甘いもの好きの僕にとってとても魅力的で期待が膨らみます。

 

【下鴨小学校】エリア

おすすめ物件のご紹介です!

 

下鴨神社 さるやから徒歩7分

 

下鴨蓼倉町:新築戸建

土地面積:公簿 98.97㎡

建物面積:93.51㎡(1F:51.03㎡ 2F:42.48㎡)

間取り:3LDK

 

詳細は・・・https://www.gar-denf.jp/estate/detail?no=3004385

 

 

その他物件多く取り揃えております。

是非お問い合わせください。

 

※不動産物件情報は最新のデータの掲載を心がけていますが、データの書き換えの都合上、売却済みなどの場合はご容赦ください。

※掲載されている不動産物件データが現況と異なる場合は現況を優先します。

 

小学校詳細情報

 

【通学区域】

・下鴨泉川町・下鴨上川原町・下鴨貴船町・下鴨下川原町

・下鴨蓼倉町(1~24/64~81番地)・下鴨中川原町・下鴨西林町

・下鴨松ノ木町・下鴨松原町・下鴨宮河町・下鴨宮崎町・下鴨森本町

 

【2022年度学年別の児童数・学級数】

1年生:55人・2学級

2年生:57人・2学級

3年生:58人・2学級

4年生:54人・2学級

5年生:60人・2学級

6年生:53人・2学級

特別支援学級:7人・2学級

 

【近くの駅】

■京都市営地下鉄・鞍馬口:約840m 徒歩約11分

■京阪本線/叡山電鉄山本線・出町柳:約940m 徒歩約12分

■京都市営地下鉄・今出川:約1200m 徒歩約15分

 

【近くのバス停】

■出雲路俵町:約200m 徒歩約3分

京都市バス:37号系統

■糺ノ森:約230m 徒歩約3分

京都市バス:1号系統・4号系統・205号系統

■出雲路橋:約270m 徒歩約4分

京都バス:30・36急行・37

京都市バス:37号系統

 

 

 

 

 


garDEN不動産は出逢ったお客様が損なく安心してマイホーム購入できるようにサポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。
そのためには重要なポイントや知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」をしっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

97件

1〜10件を表示

京都市北区・左京区の不動産情報garDEN不動産

FOLLOW US

HPを見たと言ってお気軽にお問い合わせください!

無料相談・お電話窓口

075-494-5055 075-494-5055

〒603-8214
京都市北区紫野雲林院町35番地4(北大路大宮北東角)
営業時間:9:00〜18:00 定休日:隔週火曜日・水曜日・祝日