1. ホーム
  2. garDEN不動産ブログ

BLOGgarDEN不動産ブログ

171件

71〜80件を表示

202406/13

🍃【garDEN不動産の周辺情報】🍃#6「鴨川 Part.2」

 

皆様、こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

入社して1か月が経過し、少しずつできる業務も増えてきました。

慣れてきたとはゆえ、メリハリのある行動を心がけたいと思います!

 

今回の投稿は周辺情報の投稿

 

第6弾、 Part.2です🌿

 

出町柳の下鴨デルタ(三角州)で合流し鴨川となるまでは

西側は賀茂川、東側は高野川と呼ばれます。

 

 

特に鴨川沿いの左京区は観光都市としても高い人気を誇り、

毎年国内外から大勢の方が足を運んでいます。

 

このエリアを観光で訪れ、京都への移住を考える方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

学生街としての側面を持つ一方で、国際色の強いエリアとしても知られており、

外国人留学生の姿も沢山いらっしゃいます。

 

中心市街地は近代的な街並みが整っていますが、

少し郊外へ行くと自然が残り、様々な側面が顔を覗かせているエリアです。

 

今回は鴨川沿いの左京区を代表するお店を

4つご紹介いたします📣

 

📍①グリル小宝

 1961年の創業以来から変わらない、薄焼き卵でたっぷりの

 ケチャップライスをくるんだオムライスが有名です。

 思い出してつい食べたくなる、懐かしさを感じさせるオムライスです。

 詳しくはこちらから♪(公式HP)

 

📍②山元麺蔵

 このエリアは有名なうどん屋さんが多いエリア。

 その中でも2006年のオープン以来、常に行列ができる人気店として

 話題を集め続けています!

 こだわりぬいた麺のコシの強さが特徴的で、世界的なガイドブックにも

 掲載されています!

 遠方からこのうどんを食べに訪れるという方もいるそうです!!

 詳しくはこちらから♪(公式HP)

 

 

📍③炭焼創彩鳥家 人見

 焼き鳥のお写真を掲載できませんが、予約が約1年先になることもある

 人気の焼き鳥屋さんです✨炭火でじっくりと丁寧に焼き上げられた

 ジューシーなお肉が魅力的です!

 ゆっくりと過ごせる個室やテーブル席もございますので、

 ご家族、友人、お一人でも!!

 

📍④南禅寺 順正

 京都南禅寺参道では古くからゆどうふが親しまれています。

 南禅寺の門前に位置し、名物の湯豆腐や湯葉をご堪能いただけます。

 国の登録有形文化財の「順正書院」のお屋敷や庭園も魅力的です✨

 食事の後に、見事な庭園を散策されてはいかがでしょうか。

 詳しくは、こちらから♪(公式HP)

 

映画やドラマ、アニメのロケ地や舞台にもなっており、

記念撮影に訪れる方も多い鴨川📸

 

弊社にご来店された際に、川沿いを散歩しながら

周辺の魅力的な観光スポットを巡ってみてはいかがでしょうか🎈

 

Part.2もございますので、気になる方はぜひご覧ください

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

カテゴリ:

202406/10

小学校紹介【北区:元町小学校】

みなさん、こんにちは!
角(すみ)です!

6月に入り、すれ違う人装いにも夏らしさを感じられるようになりました☀️
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回も小学校紹介をさせて頂こうと思います!
小学校の周辺情報も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^)/

 

↓↓↓↓

 

よく、「〇〇小学校区で物件を探してます。」というご相談をいただきます。

 

そんなお客様のために、
学区ごとのエリア情報・物件情報をご案内するシリーズです。

 

 

今回は、

 

京都市立元町小学校

 

 

 

【所在地📍】

京都府京都市北区小山西元町14

元町小学校区は北区の南部に位置する学区です!

通学区域は、北南方向では玄以通を超えたあたりから今宮南通を超えたあたりまで、東西方向では新町通を超えたあたりから賀茂川までがおおよその範囲になります。

 

 

 

【周辺情報🏪】

 

こちらでは、元町小学校の周辺施設について紹介します^^)/

 

①ローソン小西元町店 徒歩1分

小学校の南向かいにあるので、学校行事でのちょっとした買い出しに便利ですね

 

②パントリー京都北山店 徒歩3分

お値段はそこそこしますが、普通のスーパーにはない珍しい調味料や食品に出会えますよ(^^)/

 

③上賀茂橋 徒歩12分・北山大橋 徒歩5分

北山大橋からの眺めです✨

 

上賀茂橋から見える舟形です🔥

 

上賀茂橋・北山大橋から見える賀茂川は絶景です✨

お散歩がてらに歩いても良いですね♪

また、お盆には五山の送り火の一つの舟形がとてもきれいに見えますよ!

 

④La Boulange ASANO 徒歩4分

 

ハード系からソフト系、デニッシュパン、惣菜パン、菓子パンなど種類豊富なパンがずらりと並んでいます!

地元の方に愛されるパン屋で、パン好きな方や美味しいパン屋を探している方にはおすすめです!

 

⑤コム・トゥジュール 徒歩3分

 

定番のショートケーキ、栗のモンブラン、サクサクとしたミルフィーユやロールケーキ、季節のフルーツを使ったケーキなどが並んでいます♪

甘さ控えめのクリームも人気の理由の一つです!

見た目もおしゃれなので写真映え間違いなしです☺️

 

 

 

小学校詳細情報🏫

 

【通学区域】

・小山板倉町

・小山上板倉町

・小山上内河原町

・小山上初音町

(3~52・56~62番地)

・小山上花ノ木町

・小山北玄以町

・小山西玄以町

・小山西元町

・小山初音町

(39~43・54~57・61~69番地)

・小山花ノ木町

・小山東玄以町

・小山東元町

・小山元町

 

【2023年度学年・別の児童数・学級数】

  全児童数:108人

     1年生:15人

     2年生:18人

     3年生:16人

     4年生:16人

     5年生:21人

     6年生:21人

特別支援学級:1人(外数)

【教員数】16

【進学先】加茂川中学校

 

 

 

 

 

元町小学校区は、賀茂川沿いに位置しています。

季節によって賀茂川沿いの様々な風景が見られるのも良いですね♪

今回は、パン屋とケーキ屋を紹介しましたが、まだまだ地元の人のみぞ知る名店はあるかも、、、元町学区へ行かれた際はそんなお店を探してみてはいかがでしょう🔍

 

元町小学校区が気になる!という方は、ぜひお問い合わせください👀

以上、【元町小学校】の紹介でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

202406/07

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#5「道路の種類」

 

皆さん、こんにちは!

新入社員のすみです!

 

梅雨入りのニュースが気になる季節となりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回も不動産の豆知識について、紹介いたします!

少し難しい内容にはなりますが、不動産探しで重要になります。

図などを使って分かりやすく説明していますので、ぜひ最後までご覧ください😊

 

 

今回の不動産豆知識は

 

第5弾「道路の種類」です!

 

道路には、いくつか種類があることをご存じでしょうか?

ここでは、不動産探しで重要になる道路・非道路、

又、公道・私道について取り上げていきます!

 

道路の種類は、豆知識#3の「再建築不可物件」に大きく影

響するため、ぜひ参考にしてみてください😊

 

 

 

 

【建築基準法上の道路】

 

 建築基準法第42条で定められた道を道路といい、以下の種類があります。

 

 ◆第1項(第1~5号)

 

 ・第1号道路道路法の道路で幅員4m以上のもの

 ・第2号道路
  都市計画法や土地区画整理法などの法律に基づいて築造
  された道路で幅員4m以上のもの

 ・第3号道路
  建築基準法施行時(昭和25年)以前より存在する道路で
  幅員4m以上のもの

 ・第4号道路
  道路法、都市計画法、その他の法令などで事業計画のあ
  る道路で、特定行政庁が指定した幅員4m以上のもの

 ・第5号道路(位置指定道路)
  道路の位置について特定行政庁の指定を受けたもので、
  幅員4m以上のもの
  ↑ 認定を受けた私道のこと

 

 ◆第2項

 建築基準法施行時(昭和25年)以前より存在する道路で、昔の道路は幅員
 が狭い道路も多く、救済措置としてすでに建物が建っていた場合は4m未満
 も建築基準法上の道路として認められています

 ↑「2項道路」、「みなし道路」と言われます。

 

 再建築する場合は、幅員4m以上の道路となるように、敷
  地の一部を道路部分として負担する必要があります。

 ↑「セットバック」と言います。

 

 ◆第3項

  42条2項道路のうち、土地の状況により、将来的にも4m
 の幅員を確保できない場合は、救済措置として道路中心線
 からの後退距離(セットバック)を2m未満とし、もっとも
 狭い場合は、1.35m(道路自体の幅員は2.7m)まで緩和する
 道路

 ↑「3項道路」、「水平距離指定道路」と言われます。

 

 

 

 

【公道と私道】

 

 ◆公道
  国または自治体が所有し管理する道路のことを指します。これらの道路は 
  公共の利益のために整備され、誰でも利用することができます。

 

 ◆私道
  個人や団体が所有する道路で、国や自治体による管理はされていません。
  私道の所有者は様々で、地主、土地購入者の共有名義、土地購入者で分筆し
  て持つなどです。また、私道部分には固定資産税がかかります。

 

 

 

【再建築について】

 

  再建築可能かで重要なのは、法律上「道路」と認められ
 ているかどうかです。

  特に私道の場合「位置指定道路(第5号道路)」と認められると再建築
 に大きな影響を与えます。

 

 ◆位置指定道路認定条件

 ①道路幅が4m以上

 ②両端が他の道路に接続していること

 ③接道する道路と交わる部分に隅切りがある

 ④ぬかるみ防止をしていること

 ⑤縦断勾配が12%以下

 ⑥排水設備を設けること

 ↑以上の要件を満たすと、私道は、

 位置指定道路(第42条第5項道路)に認定されます

 

 

 ※袋状道路の場合は別条件

 

 

 

【指定道路図で確認!】

 京都市の道路図は京都市HPから確認できます!

 

 

 道路の種類によって色で分けられているため、とても分かりやすいです。
 上の画像では赤色が非道路ということを表しています。

\「京都市都市計画情報等検索ポータルサイト」で検索!/

 もしくはこちらのURLから!↓ https://keikan-gis.city.kyoto.lg.jp/kyotogis/webgis/index.php/autologin_jswebgis?u=shiteidouro&ap=jsWebGIS&m=2&x=4166210.85&y=15112678.5295999 

 

 

皆さん、今回の不動産豆知識はどうでしたか?

道路は建築基準法上で、たくさんの種類に分類されているのですね!

物件探しで道路に注目される方は少ないように思いますが、

特に中古物件をお探しの方には重要な内容になります。

この記事を参考にしていただけたら幸いです。

さらに詳しい話が聞きたい!という方は

是非お問い合わせください👀

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

 

カテゴリ:

202406/03

新しい住まいのご提案会議!garDEN × OHARA FARMY EVENT REPORT #3

 

皆様、こんにちは!

新入社員のすみです。

 

今回は、先日5月26日(日)に開催されました
garDEN×OHARA FARMYさんによるコラボイベントの様子をお届けいたします!

#2では、収穫体験の様子をご紹介しました。

こちらで収穫した野菜を使って、大原ファーミーさんがサラダとハンバーガーセットを提供してくださいました!

#3では、大原ファーミーでの食事の様子をご紹介します!

ぜひ、最後までご覧ください👀

 

 

 

新しい住まいのご提案会議!garDEN × OHARA

FARMY EVENT REPORT #3

 

  

収穫した野菜を調理・盛り付けしてくださいました!

自分専用の収穫ボウルからお皿に盛り付けしてくださいます。

自分が採ったものを食べられるのは嬉しいですね!

 

 

収穫した野菜を使ったサラダとベジバーガーのセットです

バーガーは季節の野菜かき揚げが入っています

ポテト・ドリンク付で大満足です

どれもとても美味しく、彩り鮮やかなのでインスタ映え間違

いなしです😊

 

 

食事をしながらなので、お客様もスタッフも和気あいあいと

お話が出来ました

 

 

親子でご参加くださいましたお客様も楽しんでおられる様子でした😊

 

 

 

 

この投稿で少しでも弊社のイベントに興味を持っていただけたら幸いです😊

今後もこのようなイベントを開催する予定なので、皆様是非ご参加ください!

 

 

~EVENT SCHEDULE~

09:45 受付開始

10:00 イベント開始(趣旨説明)

10:20 収穫体験&畑遊び

10:50 食事準備

11:20 配膳・食事スタート

11:30 『素敵な暮らしとマイホームを叶える方法』教えます会議 スタート

12:00 終了、アンケート記入

12:15 順次解散

 

 

▼OHARA FARMY 

場所:京都府京都市左京区大原野村町243-1

TEL:075-744-3400

アクセス:京都バス「野村別れ」停 徒歩7分

詳しくは、こちらから♪

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

カテゴリ:

202406/03

新しい住まいのご提案会議!garDEN × OHARA FARMY EVENT REPORT #2

 

皆様、こんにちは!

新入社員のすみです。

 

今回は、先日5月26日(日)に開催されました
garDEN×OHARA FARMYさんによるコラボイベントの様子をお届けいたします!

#2では、収穫体験の様子をご紹介します!

ぜひ、最後までご覧ください👀

 

 

新しい住まいのご提案会議!garDEN × OHARA

FARMY EVENT REPORT #2

 

 

OHARA FARMYさんの畑です

円状で可愛らしい形が特徴的です

 

 

一枚一枚葉を千切って収穫していきます

 

 

香辛料として使われることが多いそうです

少量でもしっかり味が付いていました

 

 

鮮やかなオレンジ色で美しかったです

食用なので、このお花もサラダ用に収穫します

 

 

二十日大根の収穫です

成熟した大きい身から収穫していきます

 

 

ニンジンの収穫は力加減が少し難しかったです

小さなお子様も頑張っていました

 

 

収穫した野菜たち

どれも新鮮でおいしそうです

 

 

今回収穫体験を行った畑は、なんと円状の畑でした👀✨

見た目もかわいいので、全く興味のなかった方も農業について知るきっかけになるのではないでしょうか😊

二十日大根やニンジン、レタス、、、などなど

豊富な種類の野菜を収穫することができました!

畑での収穫が初めての方も、スタッフの方から収穫の仕方や野菜について説明もして頂けるので、楽しく学びながら体験することが出来ます。

 

最後に、水で泥を洗い流して大原ファーミーのスタッフさんに託します✋

 

このあと、収穫野菜を使ったサラダとバーガーセットを頂きました。

その様子については、次の投稿で紹介していますので、是非ご覧ください!

 

 

 

▼OHARA FARMY 

場所:京都府京都市左京区大原野村町243-1

TEL:075-744-3400

アクセス:京都バス「野村別れ」停 徒歩7分

詳しくは、こちらから♪

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

カテゴリ:

202406/03

新しい住まいのご提案会議!garDEN × OHARA FARMY EVENT REPORT #1

 

皆様、こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

先日5月26日(日)に

garDEN×OHARA FARMYさん×ENJOYWORKSさん

3社によるコラボイベント、

『素敵な暮らしとマイホームを叶える方法』教えます会議を開催いたしました!

ガーデンに入社し、初めて本格的な不動産部のイベントに参加させていただきました!

 

イベント会場は京都大原の里山風情を感じるOHARA FARMYさん。

OHARA FARMYさんは1年365日・24時間いつでも土に触れられる

オーガニックの「シェアファーム」を運営しています。

都市部にお住まいの方が、休日に野菜を育てるために利用できる小規模貸し農園があり、

快適な野菜作りを楽しめる施設になっています!

 

▼OHARA FARMY 

場所:京都府京都市左京区大原野村町243-1

TEL:075-744-3400

アクセス:京都バス「野村別れ」停 徒歩7分

詳しくは、こちらから♪

 

 

この投稿ではイベントの様子、内容をご紹介をさせていただきます。

このイベントは「自然豊かな環境で暮らしたい。」

そんな思いを持った方へ、

新しい分譲住宅プロジェクト「ENJOY VILLAGE」と

心地よい住環境をつくり育てていく暮らしの、ご提案をさせていただきました。

 

まず「ENJOY VILLAGE」とは、、、🤔?

 

弊社の特徴やgarDEN社長田中の自己紹介の後、

「ENJOY VILLAGE」の仕組みや事例を分かりやすくご説明。

 

主な特徴はこちら↓

 

【特徴】

①塀を作らない

②窓の位置に配慮する

③共有のものを作る(中庭、樹木、アウトドアリビングやサウナ小屋など)

④自分たちの暮らしを自由に作ることができるスケルトンハウス

等々

 

「ENJOY VILLAGE」とは連続した敷地の一部をシェアして暮らす、

ユニークな宅地分譲プロジェクトです!

個人の土地では実現が難しい風景・借景・緑の多い住環境を

作り出すことも可能な「ENJOY VILLAGE」。

お隣さんとのコミュニケーションを生む仕掛けが取り入れられ、

それぞれの土地、人々に寄り添いながら、VILLAGE自体も育っていく。

 

そんな「ENJOY VILLAGE」の考え方が全国に広がっており、

各地域の不動産会社や施工会社からも注目され始めています!

 

未だ関西では聞きなれない「ENJOY VILLAGE」。

まだイメージが湧かないお客様もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

なかなか理想の暮らしが実現できないな、、、と悩まれている方は

ぜひ一度イベントにご参加いただき、楽しいお家づくりを始めてみませんか?

 

お気軽にお問い合わせください!

~EVENT SCHEDULE~

09:45 受付開始

10:00 イベント開始(趣旨説明)

10:20 収穫体験&畑遊び

10:50 食事準備

11:20 配膳・食事スタート

11:30 『素敵な暮らしとマイホームを叶える方法』教えます会議 スタート

12:00 終了、アンケート記入

12:15 順次解散

 

終始、穏やかな素敵なイベントになりました( ^ ^ )

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

カテゴリ:

202406/03

🍃【garDEN不動産の周辺情報】🍃#5「鴨川 Part.1」

 

皆様、こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

梅雨の気配を感じる季節になりましたね☔️🌀

これから不安定な天気が続くと思われますので、

くれぐれもお体にお気を付けください😌

 

今回の投稿は周辺情報の投稿

 

第5弾、 Part.1です🌿

 

出町柳の下鴨デルタ(三角州)で合流し鴨川となるまでは

西側は賀茂川、東側は高野川と呼ばれます。

鴨川は特に文化・芸術ゾーンと言われている

「岡崎エリア」が有名です。

 

今回は「岡崎エリア」を代表するスポットを

4つ紹介いたします📣

 

 

📍①平安神宮

平安遷都1100年を記念して創建された神社です。

岡崎のシンボルにもなっている「大鳥居」や

朱色の社殿が美しい「大極殿」などがあります⛩

100年以上守られて続けてきた庭園と自然の美しさを

感じられる点が魅力の一つです!

「京都三大祭り」の一つである「時代祭」は

平安神宮で行われます。

詳しくは、こちら

 

 

📍②京都市京セラ美術館

2020年春にリニューアルした美術館です✨

今回のリニューアルでは歴史のある建築美を保存しながら、

現代的なデザインや機能を加えた

新しい美術館になっています。

インスタ映えスポットとしても有名です📸

詳しくは、こちら

 

 

📍③京都市動物園

日本で2番目に誕生した歴史ある動物園です。

アムールトラ、ライオン、キリン、フルボルトペンギン、ミーアキャット、リクガメ等々…

沢山の動物を見ることができます!

動物園内には小さな「遊園地」があり、

お子様でもお楽しみいただける遊具が

取り揃えられています。

詳しくは、こちら

 

 

📍④琵琶湖疏水記念館

疏水の意義を1人でも多くの方に伝え、

将来に向かって発展する京都の活力の源となることを願い、

開館されました。

京都近代化の元になった琵琶湖疏水の歴史、技術史が

展示されています。

有名な南禅寺水路閣もこの疏水が流れています。

詳しくは、こちら

映画やドラマ、アニメのロケ地や舞台にもなっており、

記念撮影に訪れる方も多い鴨川📸

 

弊社にご来店された際に、川沿いを散歩しながら

周辺の魅力的な観光スポットを巡ってみてはいかがでしょうか🎈

 

Part.2もございますので、気になる方はぜひご覧ください

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

202405/30

小学校紹介【北区:紫野小学校】

みなさん、こんにちは!
角(すみ)です!

 

早いもので、5月もあと2日ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は弊社に入社して約2か月経ちましたが、
毎日勉強になることばかりです
早く皆様のお役に立てるよう日々精進してまいります!

 

さて、今回も小学校紹介をさせて頂こうと思います!
小学校の周辺情報も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^)/

 

↓↓↓↓

 

よく、「〇〇小学校区で物件を探してます。」というご相談をいただきます。

 

そんなお客様のために、
学区ごとのエリア情報・物件情報をご案内するシリーズです。

 

 

今回は、

 

京都市立紫野小学校

 

 

【所在地📍】

京都府京都市北区紫野下築山町21

紫野小学校区は北区の南部に位置する学区です!

通学区域は、通学区域は、北南方向では北大路通から鞍馬口通を超えたあたりまで、東西方向ではから御前通から船岡西通までがおおよその範囲になります。

 

【紫野の由来】

 

皆さんは、紫野の由来をご存じでしょうか。
ここでは、地名にどんな意味が込められているのか紹介します(^^)/

 紫野は『源氏物語』や『大鏡』にも登場し、一説には紫式部はここで余生を過ごしたことから紫野に墓が作られ、紫式部の“紫”は紫野に由来しているとも伝えられています。

雲林院は天皇の離宮として造成され、「源氏物語」を含む平安書物に多く登場しています。

 

【周辺情報🏪】

 

こちらでは、紫野小学校の周辺施設について紹介します^^)/

 

セブンイレブン京都北大路大宮店 徒歩5分

紫野校区外ではありますが、小学校から徒歩5分とアクセス良好です。

 

エムジーショップ鞍馬口店 徒歩6分

スーパーが近いので、買い物に便利です!

 

③船岡山 徒歩5分

標高112メートルで、頂上からは比叡山、大文字山、京都市内が眺望できます✨
まちなかとは思えない豊かな自然を残し、気軽なハイキングスポットとして多くの人が訪れています。

 

建勲神社 徒歩6分

 船岡山に位置しています。
「本能寺の変」の後、豊臣秀吉が船岡山を織田信長の霊地と定めて以来信長公の大切な地と伝えられていたことから、明治8年に織田信長を祀る建勲神社の社地に選定されたそうです。

 

⑤船岡温泉 徒歩5分

船岡温泉は脱衣所から浴室に至るまで、大正・昭和の趣を色濃く残した銭湯です。
お風呂も日本で初めて導入された電気風呂をはじめ、ジェットバス・露天風呂・くすり風呂など種類が豊富です。
国の有形文化財に登録されています。

 

⑥さらさ西陣 徒歩3分

 築93年の銭湯がリノベーションされ、2000年にオープンしたカフェです。
店内、外観ともに当時の面影が色濃く残されています。
「千と千尋の神隠し」のような外観です☺

 

⑦手打ち蕎麦 かね井 徒歩3分

ミシュランに掲載された人気店です!
町家を改装したお店で、とても趣を感じます。
これからの季節にお蕎麦はピッタリですね♪

 

⑧手作りごはんやいとう 徒歩3分

街角にある定食屋さんです。お値段もリーズナブルで地元の方から愛されるお店です😊

 

 

【イベント】

 

「ふなおか桜パンまつり」

 

3月に開催され、今年で4回目になるそうです!京都市のパン屋が集まり、40店舗以上が出店したそうです。入場料は無料でお気軽にご参加できます✨
来年の開催については情報がまだありませんが、気になる方は「フナッコ」InstagramもしくはHPをご覧ください👀

 

 

小学校詳細情報🏫

 

【通学区域】

・小山西大野町(北大路通以南/新町通以西)

・紫野雲林院町(北大路通以南)

・紫野上築山町・紫野北舟岡町

・紫野下築山町

・紫野大徳寺町(20/21/23~25/74(4)/94~97番地)

・紫野西御所田町(北大路通以南)

・紫野西野町・紫野西藤ノ森町

・紫野東御所田町・紫野東野町

・紫野東藤森町・紫野東舟岡町

・紫野南舟岡町・紫野宮西町

・紫野宮東町

・鷹峯旧土居町(4(1/2/3))

・紫野上神輿町・紫野上若草町

・紫野北花ノ坊町・紫野下御輿町

・紫野下若草町・紫野下十二坊町

・紫野西舟岡町・紫野花ノ坊町

・紫野南花ノ坊町

 

【2023年度学年・別の児童数・学級数】

  全児童数:325人

     1年生:51人

     2年生:56人

     3年生:59人

     4年生:53人

     5年生:55人

     6年生:49人

特別支援学級:2人(外数)

【教員数】21

【進学先】嘉楽中学校

 

 

 

 

紫野は歴史ある学区で、神社や昔ながらの街並みが色濃く残っています!
観光地や人気店舗が多く、地域主体のイベントも活発です。

紫野小学校区が気になる!という方は、ぜひお問い合わせください👀

以上、【紫野小学校】の紹介でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

202405/27

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#4「1坪って何㎡⁉」

 

こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

5月もあっという間に下旬になり、

木々の緑が濃くなってきましたね🌳🌳

 

 

今回の不動産豆知識は

 

第4弾「1坪の広さ」です!

 

物件の間取りを見ていると1坪や1畳、1㎡など

複数の単位が使われており、

分かりづらいと感じる方もいらっしゃると思います。

 

1坪の広さが理解できれば、ちょうどいい広さの土地や

建物がわかり、物件探しがしやすくなるかもしれません💡

 

そこで今回は、一坪の面積は何平方メートル(m2)なのかを

イラスト付きで詳しくお伝えしていきます。

 

合わせて、一坪の定義などについても

お話ししていますので、一坪について詳しく知りたい方は、

ぜひ参考にされてください。

 

◆1坪の面積の概要

 

 

このように1坪の大きさは約3.3㎡で、1㎡の3.3倍となります。

1㎡と比べてみるとかなり広い印象を受けられる方が

多いのではないでしょうか?🤔💭

 

◆1坪の定義

1坪の定義:1辺が1間(6尺)の正方形の面積

※6尺=約1.82m

 

1坪という単位は、「尺貫法」という日本古来の

長さの単位である「1間(6尺)」から定義されています。

 

不動産業界では昔からこの単位が使われているため、

今でも「坪」という面積の単位が使われています。

 

◆1坪と畳の関係

 

1坪は約畳2畳分の大きさになります。

畳の大きさは地域によって異なるため

丁度2畳とは言い切れないところがありますが、

おおよそ「1坪=約2畳」と言えます。

 

◆エリア別土地面積

坪の話をしていると土地の坪の平均が

気になりますよね。

 

ガーデン不動産では、京都市北区・左京区を中心に物件を

取り扱っておりますので、「土地価格検索トチカ」より、

京都市北区・左京区で売買された土地の面積を

まとめさせていただきます。

  平均値 中央値 最大値 最小値
北区 55.7坪(約183㎡) 40.6坪(約135㎡) 507.7坪(約1600㎡) 5.5坪(約15㎡)
左京区 72.3坪(約238㎡) 52.7坪(約173㎡) 468.8坪(約1500㎡) 9.8坪(約35㎡)

 

以下は畳数別のおおよその平米数と坪数なので、

ぜひ参考にしてみてください。

畳※ 平米(㎡) 間取りの目安
6畳 9.72㎡ 約3坪 ワンルーム
8畳 12.96㎡ 約4坪 ワンルーム
10畳 16.20㎡ 約5坪 ワンルーム、1K
12畳 19.44㎡ 約6坪 ワンルーム、1K
18畳 29.16㎡ 約9坪 1K、1DK、1LDK
20畳 32.40㎡ 約10坪 1K、1DK、1LDK
40畳 64.80㎡ 約20坪 2LDK、3DK、3LDK
60畳 97.20㎡ 約30坪 3DK、3LDK、4LDK、5DK

 

※「不動産表示に関する公正競争規約(表示規約)」で

定められている1畳=1.62㎡に基づき算出しています。

あくまでおおよその数字です。

 

これまでなんとなくのイメージでしかなかった

1坪の広さがしっかりとイメージできましたでしょうか?

 

これから物件売買の検討を進める上で何度も目にする

単位だと思いますので、しっかり理解して

物件売買に活かしていってくださいね♪

 

家族構成や、エリア、希望の住宅設備・間取りなど物件は十人十色。

土地の形や、建蔽率などで同じ坪数でもできることや

できないことが変わってきますので、

詳しい話が聞きたい!という方は

是非お問い合わせください👀

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

 

カテゴリ:

202405/23

🍃【garDEN不動産の周辺情報】🍃#4「高野川 Part.2」

 

皆様、こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

梅雨の気配を感じる季節になりましたね☔️🌀

これから不安定な天気が続くと思われますので、

くれぐれもお体にお気を付けください。

 

今回の投稿は周辺情報の投稿

 

第4弾、高野 Part.2です🌿

 

出町柳の下鴨デルタ(三角州)で合流し鴨川となるまでは

西側は賀茂川、東側は高野川と呼ばれます。

 

今回は高野川の周辺観光スポットをお伝えします📣

 

Part.2は店舗編です!

 

📍①コーヒーレストランドルフ

サンルームから降り注ぐ心地よい光の元、

シンボルツリーである欅の木を眺めながら

おいしいランチとこだわりコーヒーがいただける

地元の方にも観光の方にも大人気のレストランです。☕️

 

📍②麺屋 極鶏

ラーメンスープにレンゲが立つ(⁉)程、濃厚なスープが

特徴のラーメン屋さんです。お店周辺の一乗寺エリアは

関西屈指のラーメン激戦区です🔥🔥

 

📍③恵文社 一乗寺店

書店・雑貨・コテージ(喫茶・イベントスペース)の3箇所に

分かれている京都でも珍しいお店です。

本に関連する様々な商品を取り揃えたセレクトショップです。

また、2010年には「世界で一番美しい本屋10」にも、

日本で唯一選ばれたお店でもあります。

 

📍④加茂みたらし茶屋

老舗の茶屋でみたらし団子発祥の地といわれています。

注文を受けてから炙るお団子と黒砂糖ベースの甘しょっぱいタレが

絡み、素朴でほっこりと心が落ち着く味わいです😊

 

映画やドラマ、アニメのロケ地や舞台にもなっており、

記念撮影に訪れる方も多い高野川📸

 

弊社にご来店された際に、川沿いを散歩しながら

周辺の魅力的な観光スポットを巡ってみてはいかがでしょうか🎈

 

Part.1もございますので、気になる方はぜひご覧ください

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

171件

71〜80件を表示

京都市北区・左京区の不動産情報garDEN不動産

FOLLOW US

HPを見たと言ってお気軽にお問い合わせください!

無料相談・お電話窓口

075-494-5055 075-494-5055

〒603-8214
京都市北区紫野雲林院町35番地4(北大路大宮北東角)
営業時間:9:00〜18:00 定休日:毎週火曜日・水曜日、祝日